最近Disneyツムツムのぬいぐるみを見ていたら、春のさくらシリーズを発見しました!ツムツムみんなが桜ピンク!セナパパも作ってみました!今回は主にさくらいろ、つづじいろ、ピンクを使用しました。調べてみるとハロウィーン以来の立体ツムツムでした。本当にご無沙汰だったんだですね。
立体ツムツム 桜コレクション プーさんがピンク?!

最近Disneyツムツムのぬいぐるみを見ていたら、春のさくらシリーズを発見しました!ツムツムみんなが桜ピンク!セナパパも作ってみました!今回は主にさくらいろ、つづじいろ、ピンクを使用しました。調べてみるとハロウィーン以来の立体ツムツムでした。本当にご無沙汰だったんだですね。
最近ちょっと美術系の作品にも挑戦しています。第1弾は胡蝶蘭でした。今回は「春が近いぞう!」と教えてくれるお花のクロッカスです。土から顔を出す可愛い小さな花。今回も自分の中での新テクを試してみました。
前回紹介したアイロンビーズで作った胡蝶蘭。今回は作り方を紹介させていただきます。基本的には難しくないですが、一言で言うと「熱い!」まだアイロンビーズが温かい間に曲げて形作りをしますから指を火傷しないように。今回の写真は小さいはちに入れてみました。
明けましておめでとうございます。今年は猪!作ってみたのは猪ミッキー!今回の立体作品はクオリティーにもこだわりましたが、よりシンプルな構造を目指してみました。作ってみませんか?
前回紹介した立体ミッキーとミニーの飾りのNew Versionです。ミッキーのクリスマスバージョンも作りました。クリスマスオーナメントとしてもいいし、ストラップに付けて、アクセサリーとしても可愛いと思います。
今回はミッキー、ミニーの立体クリスマス飾りを作ってみました。我が家はまだクリスマスツリ―を出してないので、木の枝に飾ってみました。作りは簡単なのですぐ出来ますよ!クリスマスまであと1ヵ月、双子の誕生日もクリスマスなので、あと1ヵ月。忙しくなるな~!
今年のハロウィンにはDisneyがハロウィンバージョンのミッキーやミニーを登場しませんでした。なので、セナパパのオリジナルハロウィンバージョンのパンプキンミッキーとパンプキンミニーを作ってみました。
第1弾に続き、第2弾のパンプキンを作ってみました。今回のパンプキンは少しミッキー風?前回より少し小さくしました。オレンジのビーズも少し仕入れたので。。。
ハロウィンで街中が賑やか!パンプキンがいっぱい!今年はアイロンビーズで立体パンプキンを作ってみました。100均で見つけたライトがピッタリ入って、とてもLUCKYでした。
先日UPした金魚すくい。息子達は飽き性なので、3回遊べば興味は他に行ってしまう。そこで今回は立体金魚を使い水槽を作ってみました。立体金魚は浮いてしまうので、少し工夫が必要でした。エサがいらない金魚は楽でいいですよ。
先週終了したパーラービーズフォトコンテストに応募した作品です。まずは立体金魚を作りました。そこから金魚すくいにして、息子達と金魚すくいチャレンジ!家の中で遊んだので、部屋が水浸しになりました。セナママに怒られ。。。2回目は外で遊びました。立体金魚は浮くので金魚すくいにいいですよ。金魚すくいのポイはアイロンビーズで作り、薄紙を貼りました。
これで7人のこびとがみんな集合。最後の二人は先生とごきげん。先生(DOC)は7人の中でリーダー的存在だそうで、物知りで頭がいいこびとさんです。慌てんぼう的な一面もあります。ごきげん(Happy)はいつも楽しそうで誰よりも元気なこびとさんです。