(劇場版初登場)ゆきおんなは冷気で何でも凍らせる力を持つのにその冷気を上手く扱えないそうです。その上、自分自身は冷え性であることがとても可愛い。 図案はこちら
冷え性の ゆきおんな 妖怪ウォッチアイロンビーズの図案

(劇場版初登場)ゆきおんなは冷気で何でも凍らせる力を持つのにその冷気を上手く扱えないそうです。その上、自分自身は冷え性であることがとても可愛い。 図案はこちら
ゴクドーの色違いです。ちょっと怖そうな顔をしているけれどアニキ分として子分たちから尊敬されている。アニメではアニ鬼に取り憑れた人は大人の魅力あふれている性格になってしまうみたいです。 図案はこちら
なまはげはコーチャンの1番好きな妖怪です。コーチャンの好きな刀を2本も持っている!Sランク妖怪で、いつも攻撃全快!たまにコーチャンもなまはげに取り憑かれているみたいで、とても怖いです。 図案はこちら
4つの目があるよつめ。さとりちゃんに似ているけど人の心を読む力はないそうです。 図案はこちら
妖怪大辞典よると、TETSUYAはどんなに眠くても徹夜で遊びまくってしまう完全夜型妖怪です。
ガマンモスはモレゾウ(以前UP)+プルファントの合成進化です。アニメではガマンモスの協力でケータが出場した我慢くらべをするテレビ番組で勝ち進んで。。。
妖怪大辞典よると、なんでも仕切りたがるヘビの長老妖怪です。色違いのすねスネーク(以前UPしましたここ)とまむし行司がいます。 図案はこちら
学校に住みついていつも遊び相手を探している人見知りの花子さん。学校の怪談でよく出てきますよね。この花子さんは全然怖そうではなく、ちょっとかわいい。 図案はこちら
妖怪大辞典によると、なんでも疑わないと気が済まない妖怪です。色違いのガ鬼とあまのじゃくもいるそうです。 図案はこちら
美味しいおでんと味のあるお話でおでんじんが仲間を回復出来る。寒い日にはおでんはいいですよね。セナボンははんぺん。ウータンは卵。コーチャンはこんにゃく。三人とも違う具が大好きで良かった。 図案はこちら
妖怪大辞典よると借りパクを続けていたかりパックンが、積極的に泥棒をするようになった姿が泥ボックンです。 図案はこちら
赤くて舌べらを出しているからあかなめだと勘違いしていたセナパパでした。あかなめは垢舐めでした。取り憑かれるとゲテモノを好むようになってしまうそうです。 図案はこちら