ゆらめく怪魔は劇場版1作目に初登場。火のような姿をしている怪魔です。 図案はこちら
火のような姿の怪魔 ゆらめく怪魔 妖怪ウォッチアイロンビーズの図案
![火のような姿の怪魔 ゆらめく怪魔 妖怪ウォッチアイロンビーズの図案 火のような姿の怪魔 ゆらめく怪魔 妖怪ウォッチアイロンビーズの図案](https://i0.wp.com/www.eigotochinouasobi.com/wp-content/uploads/2015/04/yuramekukaima.jpg?resize=360%2C300&ssl=1)
ゆらめく怪魔は劇場版1作目に初登場。火のような姿をしている怪魔です。 図案はこちら
トキヲ・ウバウネは劇場版1作目に初登場。 “かつてそれはそれは美しい女だったが無実の罪でつかまり一生を牢獄で過ごした。未来を奪われた恨みからあらゆる人間の時間と幸せを奪うために妖怪として生まれ変わった。”(妖怪大辞典より) ボスキャラは一枚の板の範囲の中で細かく表現するのがとても難しいです。 図案はこちら
妖怪大辞典よると、“古い家や蔵にひっそりと暮らすイタズラ好きな子どもの妖怪。住み着いた家にささやかな幸福をもたらす。” ささやかでもいいから幸福が欲しい。。。 図案はこちら
わらえ姉は笑いを吸い取っちゃって、楽しい場を台無しにしちゃいます。 図案はこちら
(劇場版初登場)ドウはキンとギンの仲間であり、いつも3番手の妖怪なので取り憑かれると何をやっても3番になってしまうそうです。 図案はこちら
(劇場版初登場)なぜ大きいきのこが生えているか分からない。夕飯食べ終わって、息子たちの遊び相手に疲れきったセナパパみたいです。一枚の板に収めるのがちょっと難しかったです。 図案はこちら
我が家のいたずら双子みたいですね。DSではギンを2体合成してキンが生み出されるみたいですね。この妖怪が初登場したのはアニメの第25話ですが、ドウと一緒に劇場版にも出ているので、後回しにしました。 (最近GOLDのビーズも購入したのですが、今回は使いませんでした。) 図案はこちら
(劇場版初登場)妖怪大辞典よると、神秘のエネルギー「ホース」を使いこなす百戦錬磨の妖怪です。 図案はこちら
へこ鬼神はとんでもなく臭いおならをする妖怪です。おならず者の色違いです。以前UPしたおならず者とちょっとポーズを変えました。 図案はこちら
テレビアニメで登場する順番から行くと、ばか頭巾がここに入ります。わすれん帽の色違いですね。
(劇場版初登場)ゆきおんなは冷気で何でも凍らせる力を持つのにその冷気を上手く扱えないそうです。その上、自分自身は冷え性であることがとても可愛い。 図案はこちら
ゴクドーの色違いです。ちょっと怖そうな顔をしているけれどアニキ分として子分たちから尊敬されている。アニメではアニ鬼に取り憑れた人は大人の魅力あふれている性格になってしまうみたいです。 図案はこちら