まだまだ我が家の息子たちはポケモンを作っています。やっぱりピカチュウが必要ですよね?今回はピチュウ、ピカチュウ、ライチュウの3体です。英語ではPichu、Pikachu、Raichuです。
妖怪ぷにぷに パック 13 アイロンビーズの図案
今回の妖怪ウォッチぷにぷにパックはそよ風ヒルズステージで初登場する妖怪です。おつぼね様、武者かぶと、あまのじゃく、ボスキャラの亡霊武者です。これでぷにぷにも75体超えましたがまだまだありますね。。。
困っている人を正しく導く ひじょうぐち 妖怪ウォッチ3アイロンビーズの図案
アニメ第126話で初登場。非常口のピクトグラムが妖怪化した。困っている人を正しい方向へ導いてくれる妖怪であり、非常事態の時に現れる。
ディズニープリンセス1 アイロンビーズの立体ツムツム
今回の立体ツムツムは読者さんからのリクエストです。ディズニープリンセスシリーズの3体 - ジャズミン、白雪姫、シンデレラです。ジャズミンの組み立てる前のピースの写真もUPしていますよ!ジャズミンツムは日本では販売していないみたいので、レアツムをゲット?!
我が家もポケモンの再ブーム ポケモンアイロンビーズ
ポケモンGOで世界中が大騒ぎ。我が家もポケモンの再ブーム。息子たちは又DSでポケモン、テレビもポケモン、会話もずっとポケモン。アイロンビーズでポケモンを作りたがっていたので、息子たちの為にネットで探してみました。元の作成者の名前が見つからなかったので、知っている人がいればぜひ教えてください。少しビーズを入れ替えましたが、セナパパ図案ではありません。今回は最初のポケモンのフシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメです。英名はBulbasaur, Charmander, Squirtleです。
ヒミツのここたま ビビット アイロンビーズの図案
ヒミツのここたま第7弾はビビットです。ビビッと運。ロケットペンダントの神様と一緒にいると大切なことを思い出せる。以前、セナパパブログを見ていただいている方からのリクエストがありまして、それがきっかけでヒミツのここたまの図案を作り始めました。その方のお子様はビビットが大好きだそうで、やっとビビットの図案をUPすることができました!お待たせいたしました。
町の平和を守る 妖怪ふあんかん 妖怪ウォッチ3アイロンビーズの図案
アニメ第125話で初登場。妖怪大辞典によると「町の平和を守る保安官妖怪。つねに最悪の事態を想定して 強烈な不安感をかかえているが 彼の町で事件が起こったことは一度もない」。名前のふあんかんは「不安」+「保安官」からだそうです。とりつかれた人に不安感を呼び起こす。
プーさんとお友達 アイロンビーズの立体ツムツム
今回の立体ツムツムはWinnie the Poohシリーズのプーさん、ティガー、ピグレットです。少しずつ立体ツムが増えてきました!作るのはとても楽しいけどビーズがすぐなくなります。参考に今回はティーガーの組み立てる前のピースの写真をUPしました。次は何を作ろうかな?!
妖怪ぷにぷに パック 12 アイロンビーズの図案
今回の妖怪ぷにぷにパックはおつかい横丁ステージからです。このステージからは初登場のぷにが3体だけでした。じがじぃさん、ゴリだるま、ボスのやぶれかぶれ院長です。
ヒミツのここたま ゲラチョ アイロンビーズの図案
ヒミツのここたま第6弾はゲラチョです。ゲラゲラ運。テレビのかみさまと一緒にいると周りで楽しいことが起こるかも?
へそビームを撃つ アンドロイド山田 妖怪ウォッチ3アイロンビーズの図案
アニメ第125話で初登場。第2回妖怪コンテストで大賞を取った妖怪です。アニメでは山田博士が実験に失敗し、命を落としてアンドロイド山田としてよみがえったようです。持つ必殺技の「へそビーム」に当たった相手はアンドロイド化してしまう。アンドロイド山田は妖怪ウォッチ3から登場するハグレ族の一員です。
8月の新ツム ファインディング・ドリー ツムツムアイロンビーズの図案
8月の新ツムツムがファインディング・ドリーシリーズです。ニモ、ドリー、海亀のクラッシュです。真夏のツムツムイベント「海の仲間をさがそう」がもうすぐ開催なのでセナパパも楽しみ。