2月に追加された新ツムツムはDisneyプリンセスツム3体の白雪姫、オーロラ姫とブライドラプンツェルです。今回オーロラ姫には2色の黄色(髪とティアラ)、ブライドラプンツェルのベールには透明とパールを使いました。 図案はこちら
2月の新ツムツム Disneyプリンセス ツムツムアイロンビーズの図案
![2月の新ツムツム Disneyプリンセス ツムツムアイロンビーズの図案 disney princess aurora](https://i0.wp.com/www.eigotochinouasobi.com/wp-content/uploads/2016/02/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%84%E3%83%A0%E3%83%84%E3%83%A0%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B9.jpg?resize=250%2C250&ssl=1)
2月に追加された新ツムツムはDisneyプリンセスツム3体の白雪姫、オーロラ姫とブライドラプンツェルです。今回オーロラ姫には2色の黄色(髪とティアラ)、ブライドラプンツェルのベールには透明とパールを使いました。 図案はこちら
アニメ第104話で初登場。インチキンはインチキばかりする妖怪です。ジャンケンの時に後出しのインチキしてでも勝とうとする。 図案はこちら
第103話で初登場。紙かくしは紙全般が大好きで気に入った紙を見つけるとどこかに持って行ってしまう妖怪。特にトイレットペーパーには目がありません。 図案はこちら
2月に入り、辺りはバレンタイン一色に染まってきました。ツムツムもバレンタインで行きましょう!今回はバレンタインミニーとバレンタインデイジーです。ツムツム英語版のゲームは14日までバレンタインミニーとバレンタインデイジーのゲットを確立UPです。セナパパはまだヘッタッピなので多分無理です。LINEの友達がいればハートを送ってくれるかな?でもそうすると、ずっとゲーム漬けで図案作りができないからな~。 図案はこちら
青鬼さんと緑鬼さんも加えて、節分の鬼軍団の出来上がり!我が家のやんちゃぼうずたちみたいです。今回の図案のベースとなったのが素材のプチッチさんのサイトからの可愛いイラストです。さまざまなジャンルのイラストがいっぱいで見ていると元気になります。 図案はこちら
セナママは節分に可愛い鬼を飾りたくて、新しい鬼さんを作りました。素材のプチッチさんから了承を頂き、プチッチさんの鬼キャラクターで可愛い鬼さんが出来上がりました。3種類の鬼さんをUPする予定です!今回は赤鬼。素材のプチッチさんでは季節ごとの可愛いイラストがいっぱいあります!又他のイラストも使わさせてくれるかな? 図案はこちら
節分が近いし、豆入れを作り、ビーズの鬼も欲しくなったので、妖怪ウォッチの赤鬼、青鬼の図案を再作成しました。今回は立てやすいデザインししました。 図案はこちら
来週は節分なので鬼の柄の豆入れを作りました。Sサイズのプレートで作れます。 図案はこちら
よく息子達がIpadのツムツムで遊んでいるのですが、Bingo Missionをクリアするにはバンビのツムツムが必要みたいです。なかなか貰えないみたいなので、応援にアイロンビーズのツムツムを作ってみました。今回はバンビ、とんすけとミス バニーです。 図案はこちら
妖怪大辞典によるとやめたい師はなんでもすぐにあきてしまう和尚。立派なマユゲとヒゲだが、じつは単にめんどくさくて伸び放題なだけというウワサ。つづかな僧の進化系です。英語版はN’moreだそうです。「やめたい」の「No more」からだと思います。 図案はこちら
妖怪大辞典によるとだるだるまは、パッと見、縁起の良さそうなダルマだがその中にはだるそうな顔の妖怪。こいつにとりつかれると体がだるくなってしまう。今回はこたつの中でだら~んとしています。英語版の名前はDullumaです。「だるま」の発音に似ていて、「Dull」 の「鈍い」「どんよりした」の意味からのだじゃれですね。 図案はこちら
アニメ第102話で初登場の新レジェンド妖怪コロンブスです。寝コロンブスの進化系ですが、初めて通常妖怪がレジェンド妖怪に進化することになります。クリストファー・コロンブスが妖怪化して猫エクスプローラーです。 図案はこちら