アニメの第133話で初登場。KKブラザーズはヒッチハイクでUSAを旅している。KコマーはKジーロの兄であり、コマさんとコマじろうに似ていて二人一組である。田舎育ちの二人が大都会のNYを目指している。薄い青色はKコマーです。
KKブラザーズのKコマー 妖怪ウォッチ3アイロンビーズの図案

アニメの第133話で初登場。KKブラザーズはヒッチハイクでUSAを旅している。KコマーはKジーロの兄であり、コマさんとコマじろうに似ていて二人一組である。田舎育ちの二人が大都会のNYを目指している。薄い青色はKコマーです。
UPが遅れましたが10月に追加されたツムがミッキー&フレンズの仲間のジョーカーグーフィーです。黒が多いツムで帽子と顔の違いを見分けるために帽子はダークグレーを使いました。今回も一番よく表現できるのがカッターナイフを使って作った2色ビーズでした。
ヒミツのここたま第11弾はユラノです。ブランコの神様の見習いは冷静で頼りになるアネゴ肌。ゆらゆら運。いっしょにいると気持ちをゆさぶられるかも!?
アニメ第132話で初登場。妖怪大辞典によると「いつも険しい顔で考えているカンガルーの妖怪。きょうも何を考えるかについてあーでもないこーでもないと考えをめぐらせているのだ。 」考える人のようなポーズをしているが可愛い。名前は「考える」+「カンガルー」からだそうです。
ハロウィン特集を完成し、又妖怪の図案を頑張らないと。せっかくアニメに追いついてきたと思っていたら、又どんどん新妖怪が登場してきて、差が開いてきました。今回の妖怪はアニメ第131話で初登場のなぞトキ。推理ドラマの主人公のように謎を解く能力を持つトキの妖怪。名前は「解き」+「トキ」からだそうです。
これでハロウィーンモンスターシリーズの完成です。第7弾はゴーストとミニゴースト。出来上がった作品を合わせると、可愛いモンスターPartyです。ちょっとハロウィン風なバックグラウンドがあったら、もっといいかな?
ハロウィーンモンスターシリーズの第6弾はフランケンシュタインです。ちょっとお茶目な感じで出来上がりました。このシリーズもあと一つで終わり!ハロウィンの飾りもいっぱい増えて我が家も盛り上がってきましたよ!来週は友達のパンプキンカービングと息子たちのコスチューム作り開始です!
今回のハロウィーンモンスターは可愛い魔女です。箒を使って空を飛んでいます。セナパパが気になることが一つあります。英語ではハロウィーンと伸ばしますが、日本語ではハロウィン?!
ハロウィーンモンスターシリーズの第4弾はミイラ男です。図案のベースになったのは素材のプチッチさんのイラストです。セナパパが作る予定のハロウィーンモンスターも残り3つです。次は何でしょうか?
忙しい10月。新ツムも出ました。ディズニーヴィランズシリーズに3体追加されました。ピーターパンのフック船長、101匹わんちゃんのクルエラ、アラジンのジャファー。いつもクオリティーのいい作品を目指しています。今回のツムには悪党風のまゆ毛が特徴でそのまゆ毛を表現するのがとても難しくて、何度も作り直しました。最終的にはちょっと工夫して納得する仕上がりになりました。
ハロウィーンモンスターシリーズの第3弾はドラキュラです。ちょっとぽっちゃりな吸血鬼です。素材のプチッチさんのドラキュラはもっとスマートですが、両方可愛いですよね。
ハロウィーンモンスターシリーズの第2弾はパンプキンマンです。踊っているカボチャも可愛いですよね。この図案のベースになったのは素材のプチッチさんのイラストです。プチッチさんのサイトではいろんな色のパンプキンマンのイラストがありますよ!お好みの色で作ろう!