今年の十五夜は9月21日(火)になるそうです。今回は月見団子を乗せる三方です。鬼滅の刃の9月の季節物SPはお月見!前回からの作り方の続きです。三方が出来上がります。

まずは、三方はこんな感じです。ま真四角ではないですね。八角形です。今回の三方は中級テクニックを使用します。セナパパが生み出した第3の技、半切テクです。(ビーズの両面をアイロンした後、1つの面を切ることで繋がったままでいろんな曲がった形が出来ます)

三方の作り方PT2です。まだ作り方のPT1を見てない方は先にここを見てください。

1枚のプレートで作れますが、繋げられるプレートをお持ちの方はすぐ出来ます!前回とお無しように横に1列に繋げます!日輪等を作った方法と同じで、2度アイロンテクです。(セナパパの第2の技。ちなみに第1の技はハーフビーズテクです。) まだ作り方のPT1を見てない方は先にここを見てください。

4つのピースを1列に繋げます。両面をアイロンします。そして、カッターナイフで片面を切ります。(ビーズが3つ並んでいる両側)

切った場所を曲げると、こんな感じになります。このまま台にハメることが出来ますが、セナパパはもうちょっと頑張って、繋げました!



上の部分をハメて、三方が完成です!!出来上がっている月見団子を乗せてOK!和紙も付けるともっと格好いいですよ!

9月のお月見 十五夜 三方が完成! 立体アイロンビーズの図案